南アルプス天然少年団

南アルプス天然少年団

通りすがりの傍観者の足跡。

メロン記念日@『Rooftop』

10年分の感謝と10年分の万感の思いを込めた『MELON'S NOT DEAD』
ここから、また新たなステージが始まる──


メロン記念日が今月19日、晴れてデビュー10周年を迎える。昨年は様々なバンドとコラボレーションを果たし、グループとしてもこれまで以上に飛躍した1年だったように思う。一時は「次がない」と宣告されたこともあった彼女たちだが、「そのおかげで10年続ける根性が養われた気がする」と村田めぐみも語っているように、ハロー!プロジェクトの中では異色の存在でありながらも独自のスタンスを築き上げてきた稀有なるグループだと言えるだろう。
1999年8月、オーディションで運命的に出会ったこの4人が、それから10年もの間メンバーが入れ替わることもなく、喜びや感動、挫折を共に味わった結果、より固い絆と結束力を共有して今に至る。その10年という節目にリリースされる“ロック化計画”の集大成的作品『MELON'S NOT DEAD』には、これまでの、そしてこれからのメロン記念日がギュッと凝縮されているのだ。
10周年を迎える彼女たちは今、何を思い、何処へ向かおうとしているのだろうか──。
(interview:椎名宗之/text:やまだともこ)

 
 


デビュー10周年を迎えて

■今の率直な気持ち
「10周年といっても長かったという感じはしない。15歳から25歳という多感な時期をメロン記念日として過ごせて誇りに思う」(柴田あゆみ
「うまくいかない時期も含めるとよく10年生かしてもらえたなという気持ち。いろんな人たちが支えて下さったわけで、私たちだけの10周年と言うよりはみんなの10周年になるんじゃないかな」(斉藤瞳
「20代という大事な時期に良い仲間に出会えた。同級生は素敵な男性に出会ってるけど、私は運命的にこのメンバーと巡り会っているんだなと。これだけ長い時間を掛けて何かに打ち込んだこともなかったし、人生の中でも大きな収穫」(村田めぐみ
「10年は思ったよりも長くなかった。去年なんてホント早かったし、凄く贅沢な1年だったので。良いも悪いも全部ひっくるめて自慢の10年」(大谷雅恵



10年の中での印象深い出来事

■ターニング・ポイントはやはり『This is 運命
『電話待っています』*1のあとに「もう先はないぞ」と事務所の人に宣告され、次がダメだったら強制終了だったかもしれない状況で、次に出す作品が『This is 運命』(作詞:新堂敦士つんく、作曲:新堂敦士、編曲:team124。2001年10月11日発売)だった。
「一風変わった曲だったので“これで大丈夫かな?”って一瞬思った(笑)」(斉藤)
「崖っぷちからの生還と言うか、あそこでお尻を叩かれてたので、10年続ける根性が養われた気がする」(村田)



■ファーストコンサート
2002年12月に赤坂ブリッツで行なわれた初の単独ライヴ“これが記念日”。
「初めてフロアでモッシュが巻き起こった瞬間が個人的には凄く思い出深い」(椎名)
「雪も降ったし」(柴田)
「私は始まる直前に室内で転んで腕を強打したが、『骨が折れてても絶対にステージに立つ!』と思った」(村田)



■TV
「『Mステ』初出演はシャッフル・ユニットだった*2が、その後メロン記念日として初出演した時*3に『ここで頑張ってた』みたいな映像まで作って頂いた」(柴田)



柴田あゆみ3期タンポポ加入(2002年8月〜)
「事務所の方から『メロン記念日を代表して参加するんだぞ、メロンのためにも頑張れ』と言われ、タンポポで頑張ればメロンに返ってくると信じてやった。タイミング良くメロンもいろんな番組に出させて頂いて、そういう意味ではタンポポに参加できて良かった」(柴田)



ハロプロの中での自由な活動
「好きなことをやりながらのスタイルが私たちには合っていたと思う。それぞれが自分の出し方ができるようになってきたことが長生きする秘訣なんじゃないか」(大谷)
「最初は自分たちの思いとは違う部分もあったが、『電話待っています』の後に担当を決めて、バラバラの衣装を着るように。それが自由度が高くなる最初の一歩だったような気がする」(斉藤)



■もうひとつの分岐点は2006年
ライヴハウスツアー“灼熱天国”があり、MELON LOUNGEが始まり、BEAT CRUSADERSと出会った2006年。
ハロプロにいる以上はアイドルだから、男性と一緒に仕事をする際にはどうしても1枚壁が必要なんじゃないか?というのを、MELON LOUNGEをやるにあたって取り払えた」(斉藤)
「スタッフさんも頑張って下さったし、私たちは周りの方に恵まれている」(柴田)



ヲタモダチの存在
「どこへ行ってもホームみたいにしてくれるところが凄いし、対バンの皆さんの音楽も楽しんでくれているのが嬉しい」(村田)
「あの姿勢は素晴らしいし、ロック・ファンも見習うべき。今のロック・ファンは見たいバンドを見たらすぐに帰ってしまう傾向にあるから」(椎名)
ハロプロもいろんなグループが出るから対バンみたいなものなので、全部を通してイヴェントだという習慣が身についているのかも」(大谷)
 
 


オリジナル・アルバム『MELON'S NOT DEAD』


「昔の自分たちからは想像もできないアルバムになった。2006年以前は自分たちのロックを、ファンを相手に提示していたが、2006年以降はいろいろなバンドさんと共演してたくさんのものを吸収できたので、10周年にしてさらに成長ができたと思う」(村田)



■『メロン記念日のテーマ(Rock Ver.)』
「やっとCD化になって嬉しい」(斉藤)



■『愛だ!今すぐROCK ON!』
作詞作曲:新堂敦士
新堂ワールド全開の曲。
但し、歌割りが細かいので唄うのが大変。
「誰がどこを唄ってるかすぐには把握できないと思う」(斉藤)
「唄ってる時も、すぐに自分のパートが来るから、口の近くでマイクをスタンバイしている」(村田)



■『ロマンチックを突き抜けろ!〜Break it now〜』
作詞:中山加奈子(元・プリンセスプリンセス)。
去年の凱旋ツアーで初披露されたが、ライヴ・ヴァージョンとはアレンジが変わっている。
「長い間奏の時にちょっと“NP”(泣きポイント)が来る」(柴田)


「プリプリを改めてちゃんと聴こうと思い、ライヴDVDを見たら感動して、ディナー・ショーでも唄わせてもらった。『19 GROWING UP』が特に好きで、歌詞がメロンにも近い部分を感じて共感した」(斉藤)



■『ALL AROUND ROCK』
作詞:MAGUMI、作曲:杉本恭一(共にレピッシュ)。
スカ・パンク的要素のある楽曲。
「最初にデモを聴いたイメージと、唄ったイメージと、自分たちの声が入って出来上がったイメージが全然違った。曲調の変化が好きで、最近はエンドレスで聴いている」(柴田)


歌詞に古今東西のありとあらゆる“ロック”が詰め込まれていて、ちょっと噛みそうに…。
「最初は歌詞を見ながらでも思いきり噛んでた(笑)」(村田)


ディレクター:たいせい氏からの指示。
「『ツルッと唄うよりは、遊び心満載で唄ってくれ』『オペラ歌手になった気分で唄ってくれ』」(斉藤)



■『ALWAYS LOVE YOU』(メロン記念日×BEAT CRUSADERS
BEAT CRUSADERSに再度書き下ろしてもらった楽曲で、メロン記念日全楽曲の中でもエモーショナル度で1、2を争うナンバー。
『ENDLESS YOUTH』のロック・ヴァージョン的なニュアンスも。
「“NP”も“MP”(萌えポイント)も全部入っている」(斉藤)
「唄うと、何かが溢れる」(村田)
「候補曲がロック・ナンバーのゾーンに入るものとこの曲があって、『ENDLESS YOUTH』っぽい曲が欲しいと思っていたので、こっちがいいなと。『ENDLESS〜』は純粋にいい曲なんだけど、ちょっと若い感じがするので、今の私たちが唄える『ENDLESS YOUTH』が欲しかった」(大谷)
「ヒダカさんが『メロン記念日のことをほっとけない』という思いの丈のすべてをこの曲に込めて下さった感じがする」(斉藤)


まだライヴでは未披露。
「10周年ライヴまで取っておいてある」(斉藤)
ビークルさんが唄っている部分をヲタモダチに唄ってもらえたら最高」(村田)


楽曲提供からレコーディングまではタイトなスケジュールだった。
「私が年末に喉を壊してしまい、ビークルさんの新年最初のお仕事をメロンのレコーディングにさせてしまったので一生懸命唄いたいなと。最後のリズムが遅くなっていくところは、マシータさんが指揮者のようにご指導して下さいマシータ」(村田)
「最後のサビは、まさに『MELON'S NOT DEAD』だと思う」(斉藤)
「音楽や思い出はいつまでも胸の中にあって消えないもので、人は亡くなったら大事なものは何ひとつ持って行けないけど、思い出や好きな曲はずっと持っていられるから」(村田)


「フガジ*4というハードコア・パンク・バンドがいるが、『ALWAYS LOVE YOU』は僕の中でフガジ超えをしたと言うか、それくらいの超弩級なエモーショナル・ナンバーだと思う」(椎名)



■『ピンチはチャンス バカになろうぜ!(Album Ver.)』(メロン記念日×ニューロティカ
「シングルのレコーディングの時にあっちゃん*5が『是非これをやりたい』って、カタルさん*6には内緒でブースに入って打ち合わせをしていた。でも、『これはアルバム用ってことで』とスタッフさんにキッパリ言われてた(笑)」(斉藤)



■『sweet suicide summer story』(メロン記念日×ミドリ)
なお、アルバムにはこれまでのコラボ楽曲のPV集が付く。
『sweet suicide summer story』のPVはそれぞれ楽器を持って演奏しているふうに撮ってある。
「弾けやしないし叩けもしないのに一生懸命やってるのがちょっと笑える。楽器の担当は、まりこさん*7がイメージで割り振ってくれた」(斉藤)
ギター:斉藤
ベース:村田
キーボード:柴田
ドラム:大谷
「まぁしぃは流血するほど叩いてた。ワー!って言うから、見たら血が飛んでて(笑)」
「指の短い間隔で突き指して、えぐれて、マメが出来て…見事にトリプル達成(笑)」(大谷)
 
 


ロック化計画を振り返って

■コラボレート・シングルの5曲を経て
「10年やってきて一番濃い仕事内容だった。これがアーティスト活動だよなぁ…って実感」(斉藤)
「10年目にして一番レコーディングをした年でもある。楽曲に対する有り難みがより一層判った」(村田)
「普段そのバンドさんがっているスタイルのレコーディングに入っていく形だったので、いろんなやり方があったし、曲を作るってこんなにも日数と時間が掛かるんだなと思った」(斉藤)



■やっぱり声が楽器
『Rooftop』のインタビューに初登場した頃*8は、各人が楽器に関心があって練習もたまにしていたが、“ロック化計画”が進行していくにつれて自分たちの楽器は声なんだと強く意識するようになって行った。
「やっぱりこっちやなって思ったんですよね」(大谷)
「声こそが私たちの武器なんだなって」(斉藤)
「まぁ、開き直ってきた部分もある(笑)」(柴田)
「やっぱり音を録るところから携わっていくと、楽器は無理だなと思うことが多くて、プロのバンドの方は凄いなと思った」(大谷)
「でも、4人それぞれの“担当”がバンドで言うパートみたいなもの。ブルーハーツのトリビュート・アルバムに参加出来るのも、メロン記念日が楽器を持たないロック・バンドとして認知された証拠と言える」(椎名)



■『THE BLUE HEARTS“25th Anniversary”TRIBUTE』
メロン記念日は『キスして欲しい』で参加。
「レコーディングは最初に強めで唄ったが、『女の子らしさを出したほうがいい』とプロデューサーの森純太さん[ex.ジュン・スカイ・ウォーカーズ]に言われて、ちょうどいいバランスになった」(村田)
「この曲はみんな知ってるから、カヴァーしたことで自分たちのライヴで唄ってもいいというのが凄い嬉しい」(大谷)
 
 


10周年を迎えるにあたって

■10周年記念ライヴ
「“ロック化計画”を経験できたことで、昔の曲もちょっと違った味になるんじゃないかな」(大谷)
「ライヴが私たちを一番出せるし、輝ける場所だと思うので、大いに楽しみたいし、楽しんでもらいたい」(柴田)
「10年分の感謝を込めて昔の曲も入れているので、懐かしいとか成長したなと思って頂けたら嬉しい」(斉藤)
「その当時に戻ると言うよりは、今の私たちでその曲を唄ったら…みたいな感じも出せるかなと思う」(村田)



■デビュー当時と今
「デビュー曲の『甘いあなたの味*9は、英語の発音もままならかった。逆に今はあんな唄い方はできない」(柴田)
「デビュー曲のカップリング『スキップ!』は4人で合わせるのもぎこちなかったし、注意点を念頭に唄ったので、曲は明るいのに歌声はフワフワした初々しさが全面に出た。“気が付いたら〜”っていう歌詞があるけど、10周年を迎えて“気が付いたらメロンのメンバーがそばにいた”って感じ」(村田)



■メロンとして、一人の女性として
「今度のライヴはさらに体力を使いそうなので、ジムで鍛えた成果をお見せできたらいいな」(大谷)
「20代最後の年を迎えるので、1日1日を大事に過ごしたい。昨年からスケジュール帳に予定や経験したことの他にニュースや事件も書き込むようになった。直接関係ないことも積み重なって今の自分になっているので、毎日をミルフィーユのように積み重ねていこうと思う。今の30代の女性は輝いている方が多いので、自分も少しでも近づきたい」(村田)
「地元に帰ると『まだかまだか』と言われて焦るけど、自分の人生をメロンに費やしたという意味では10周年を悔いなくいいものにしたい。自分にとっても、応援してくれてる人にとっても2010年2月19日という日が忘れられない日にする」(斉藤)
「先のことと言うよりは目の前にあるものを着実に乗り越えていきたいので、とりあえず2月19日の記念日を悔いなく素敵な記念日にしたい」(柴田)
 
 
 



全文はこちらに。




通常、『Rooftop』誌のインタビューでは、バンドの場合、名前のあとに、「〇〇(vo)」とか「△△(g)」とか、楽器のパートが書かれていたが、メロン記念日については、先月号のWeb版より(今月号よりは誌面の方でも)、
柴田あゆみナチュラル担当)」
斉藤瞳(セクシー担当)」
といったように、それぞれ担当名が記載されるようになった。
これは、
メロン記念日はロックバンドである」
という、同誌並びに椎名編集局長の編集方針といえるかもしれない。




『DISK RECOMMEND メロン記念日 / MELON'S NOT DEAD』より。


楽器もろくに弾けないアイドルがロックを!? といぶかしがる読者諸兄もいらっしゃるかもしれないが、だから何だと言うのだ。あのシド・ヴィシャスだってベースを一切弾けずにセックス・ピストルズに加入したではないか。それに、彼女たちにはれっきとしたパートだってある。斉藤 瞳=セクシー担当、村田めぐみ=メルヘン担当、大谷雅恵=ボーイッシュ担当、柴田あゆみナチュラル担当という重要なパートが。
ハロー!プロジェクトというメイン・カルチャーをその出自としながらも、ストリートに根差したロック・バンドとコラボレートする器量が彼女たちにはある。何物にも囚われることなくメイン・カルチャーとカウンター・カルチャーを自由に行き来し、時にはその境界線を軽やかに突破するメロン記念日のスタンスは何とも痛快だ。そんな規格外のスタンスをロックと言わずして何をロックと言うのか。
ここに断言しよう。メロン記念日とは楽器を持たない至高のロック・バンドであると。『MELON'S NOT DEAD』はそのことを雄弁に物語ってくれるはずだ。
(Rooftop編集長:椎名宗之)

http://rooftop.seesaa.net/article/140165592.html

 
 

*1:2001年3月7日発売。

*2:三人祭・7人祭・10人祭。2001年6月29日。

*3:2002年2月15日。

*4:Fugaziアメリカ。1987年〜。http://ja.wikipedia.org/wiki/Fugazi

*5:ヴォーカル:ATSUSHI。『ピンチはチャンス バカになろうぜ!』作詞。

*6:ベース。作曲。

*7:ギターと歌:後藤まりこ。『sweet suicide summer story』作詞。

*8:2007年4月号。http://rooftop.seesaa.net/article/37161023.html

*9:2000年2月19日発売。